taadmin

2月13日は午前中のみの営業になります

2月13日は12:00閉店になります

2月13日(土曜日)の営業は、研修の為10:00~12:00となります。

2月11日建国記念の日は営業します

2月11日建国記念日(木曜日)は、10:00~19:30(最終受付)で通常通りオープンします。

来週のスケジュール

  • 2月7日(日曜日) 定休日
  • 2月8日(月曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 2月9日(火曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 2月10日(水曜日)定休日
  • 2月11日(木曜日)建国記念の日 10:00~19:30(最終受付)
  • 2月12日(金曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 2月13日(土曜日)10:00~12:00※午後は休診となります。

ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いいたします。

soigneur_square_small

インフルエンザが流行っています

インフルエンザの季節です

12月から3月にかけてインフルエンザが流行します。風邪とインフルエンザについて簡単にまとめてみました。

風邪とは?

風邪症候群

急性の上気道炎で、気管・気管支炎が合併している場合もあります。ウイルス性の普通感冒が主体ですが、全身に症状が出るインフルエンザや細菌感染症の場合もあります。

上気道・下気道

風邪の原因となるウィルスは200種類以上もあります。

代表的な風邪症候群の原因ウイルス

  • ライノウイルス・・・・・約110の型があります。普通感冒の原因の主なウイルスです。通年的ですが、特に春と秋口に流行ります。
  • パラインフルエンザウイルス・・・・・1~4型まであります。通年的ですが、6月に流行ります。子どもが罹りやすい。
  • エンテロウイルス・・・・・12種類あります。コクサッキーA、コクサッキーB、エコーウイルス等が夏季に流行ります。
  • アデノウイルス・・・・・1型から51型まであります。
  • RSウイルス・・・・・冬季に流行ることが多く、子どもが再感染を繰り返します。
  • コロナウイルス・・・・・1型から3型まであり、鼻かぜの原因になります。
  • インフルエンザウイルス・・・・・A型とB型があります。

風邪症候群の主な症状

風邪をひくと、以下のような症状が現れます。

  • 鼻の症状・・・・・鼻づまり、鼻水、くしゃみ
  • 喉の症状・・・・・咳、痰、のど(咽頭)の痛みと腫れ、嗄声(かすれ声)
  • 全身症状・・・・・発熱、悪寒、疲労感、倦怠感など
  • その他・・・・・頭痛、腰痛、胃の不快感、下痢

症状は実に様々です。では風邪症候群の治療法はどんなものがあるでしょうか。

風邪症候群の薬物療法

総合感冒薬は症状を抑えるものであり、ウイルスや細菌を殺すものではあります。

ウイルス性普通感冒=対症療法(総合感冒薬)

熱を下げる・痛みを和らげる・鼻水を止める・咳を抑える・痰を出しやすくする

細菌感染症

抗生物質⇒細菌を攻撃します

インフルエンザ

ウイルスの増殖を抑えます。ウイルスを殺すわけではありません。その為ウイルスが増殖する前である、48時間から72時間以内に投与する必要があります。

  • オセルタミビル(タミフル)・・・・・大人はカプセル、小児は粉薬、2回/1日・5日間内服する飲み薬です
  • ザナミビル(リレンザ)・・・・・2回/1日、5日間吸入して使う薬です
  • イナビル・・・・・最初の1回吸入する薬です
  • ラピアクタ・・・・・約15分間の点滴です。1回で済みます。

一回で済む薬の方が、飲み忘れは少ないです。

タミフル

インフルエンザ

インフルエンザとは

では、その中でインフルエンザとはどんなものなのでしょうか。

インフルエンザはA型もしくはB型のインフルエンザウイルスの感染によっておこります。感染後1日から2日の潜伏期後に以下のような症状を呈します。

  • 38度以上の発熱
  • 頭痛
  • 全身倦怠感
  • 関節痛
  • 筋肉痛

上記のような全身症状の後に、せき・痰などの呼吸器症状が現れます。その為数日間寝込まざるをえません。風邪症候群の症状に似ていますが、38度以上の急な発熱と全身性の筋肉痛がある場合はインフルエンザではないかと疑った方が良いかもしれません。また普通の風邪症候群よりも咳・クシャミ等は少ない場合が多く、高熱が出る分普通の風邪症候群よりも治りやすいこともあります。

65歳以上の高齢者、乳幼児、妊婦、慢性呼吸器疾患、慢性循環器疾患、糖尿病、慢性腎不全、免疫力低下の場合では、肺炎・気管支炎などの重篤な合併症をおこし、死亡する危険性があります。

インフルエンザワクチン

インフルエンザを未然に防ぐ方法として、インフルエンザワクチンがあります。

インフルエンザワクチンの効果

  • A型・B型ともにワクチンに含まれています。
  • 一回の注射で免疫が出来ます(免疫が出来るまで2週間程度かかります)。
  • インフルエンザワクチンの接種によって、65歳未満の健常者についてはインフルエンザの発症を70%~90%減らすことが出来ると言われています。
  • 65歳以上の高齢一般者では、肺炎やインフルエンザによる入院を30%~70%減らすことが出来ます。
  • 老人施設の入居者については、インフルエンザの発症を30%~40%、肺炎やインフルエンザによる入院を50%~60%、死亡する危険を80%、それぞれ減少することが出来ます。

風邪の予防方法

では、風邪を予防するにはどうすればいいのでしょうか?

特別な方法はありません。

言い古された以下の方法で防ぐしかありません。

  • 手をよく洗いましょう!!・・・・・ウイルスは自分の手で口や鼻に運ばれます。
  • 保温と加湿・・・・・インフルエンザなどのウイルスは湿度40%以下で活動が活発になり、湿度60%で死滅(全てではありません)すると言われています。
  • うがい・・・・・ただしウイルスは約20分で細胞に侵入してしまいます。
  • 人混みを避ける
  • 防衛体力の保持

images

雪が残る宮ケ瀬

1月27日は宮ケ瀬へ

日曜日に三増峠まで行って、それ以降昼間の気温は高めだったので、昨日は宮ケ瀬までバイクで行って来ました。

車の走らない土の部分にはまだ雪が残っていますが、路面をよく見て走ればバイクでも走れます。

土山峠は壁から流れる雪解け水が凍っていました。

宮ケ瀬ビジターセンターのトイレは3月18日まで改修工事中。おそらく簡易トイレが設置されています。

20160127miyagase01

この日もフロントはインナーギアで、回転数高めを維持して走りました。

1月27日(水曜日)走行距離84km/時間3時間20分

明日からまた雨

明日からまた天気が崩れるとの予報。宮ケ瀬付近はまた雪が積もってしまうのか。

2月13日は午前のみオープン

2月13日(土曜日)は研修参加の為、12時までの営業になります。ご迷惑お掛けしますがよろしくお願いいたします。

 

パドルにヒビが

パドルにヒビが

いつもスイムトレーニングに使っているストロークメーカーにヒビが入ってしまいました。ヒビが入るのは初めてではないのです。表も裏もヒビが入ってしまいました。そろそろ交換しないとならないかもしれません。一応、ボンドでヒビを埋めてヤスリできれいにして応急処置完了です。ストロークメーカーも新モデル「ストロークメーカーNEO」になり、素材が変わりより硬く少し重くなったと書いてありましたので、ストロークメーカーNEOはヒビが入ったりしないかもしれません。

20160125paddle

2016年1月25日 swim speed endurance

warming up
100 m x 4 @ 1’40 Fr / choice / Fr / 個人メドレー

kick
50 m x 8 @ 1’00 hard / easy alt

swim
400 m x 1 @ 8’00  IM order Fly (hard/ easy,easy/hard, build up , hard / easy)by 25 m
back (easy / fast smooth) by 50 m
Breast(build up)
Free ( 50 m hard / 25 m easy / 25 m hard)

loosen 50 m x 1

Main swim  50 m x 4 @ ’50 pull with paddles 2 hard / 1 easy / 1 hard
50 m x 4 @ ’40 pull with paddles 2 hard / 1 easy / 1 hard
50 m x 4 @ ’50 swim  2 hard / 1 easy / 1 hard
50 m x 4 @ ’40 swim  2 hard / 1 easy / 1 hard
rest            2’00
50 m x 8 @ 1’00 3 hard / 1 easy / 2 hard / 1 easy / MAX
Down 200 m x 1

ウォーミングアップのメニューはもう少しあったような気がしますが、思い出せません。ハイポの50mとIMをやりましたね

全部で3200mくらいでした。

三増峠へ

三増峠

週末は雪の予報が出ていましたが、雨が少し降っただけで、結局雪は降りませんでした。

とはいうものの、先週月曜日に降った雪が残っていて、宮ケ瀬方面は路面が凍結しているので

三浦半島へトレーニングの予定でした。しかし昨日は藤沢市民マラソンが江の島近辺で

開催されるので、宮ケ瀬方面へ。

凍結した路面で落車したくないので、三増峠までです。

標高250mくらいですが、車道以外の場所にはまだまだ雪が残っています。

20150124mimasu03

このトンネルの先は、山間部なので路面も凍りやすく危険です。

20150124mimasu02

峠の頂上折り返しなので、復路は下りスタートで冷えます。

20150124mimasu01

総距離 55km/時間2時間半

 

宮ケ瀬ライド(2016年1月13日)

宮ケ瀬ライド(2015年1月13日)

SMAP解散か?というニュースが世間を騒がせる中、前日の何週間ぶりかの雨と、低い気温で宮ケ瀬方面の路面凍結が心配でしたがいつも通り出発。

最高気温が5度の予報だったので、ヘルメットの下にニット帽で防寒です。

アウターギアには入れずに、ひたすらインナーギアで毎分90回転~105回転を維持して走ります。

下りはかなり慎重に走りましたが、特に凍っている個所はなくビジターセンターに到着。

IMG_1084

夕方みたいな日差しですがまだ午前中です。

IMG_1085日に照らされ続けている温度計の温度は7度。最近の気温にしては低いですが、寒い時は3度くらいの時もあるので暖かいです。

IMG_1086

風もなく穏やかは湖畔。

80km/3時間10分

終わってからウエイトトレーニングです。

苦手なデッドリフト。

腰痛予防にはデッドリフトです。

SMAPはどうでもいいですね。

1月13日は定休日です

明日は定休日です

今日は冬らしい天気の寒い一日でした。空気が乾燥した日が続いています。喉を痛めない様に、ご自愛ください。

明日1月13日(水曜日)は定休日になります。

よろしくお願いいたします。

院内のフィカス・ウンベラータは順調に成長しています。

 

成人の日もオープンします

成人の日もオープンします

1月11日成人の日(月曜日)は通常通りオープンいたします。

成人式でお疲れの方、ご来院お待ちしています。

明日は定休日

明日1月10日(日曜日)は定休日になります。

  • 1月9日(土曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 1月10日(日曜日)定休日
  • 1月11日成人の日(月曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 1月12日(火曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 1月13日(水曜日)定休日

Soigneur treatment room

 

明日は定休日です

明日は定休日です

明日1月6日(水曜日)は定休日になります。

1月11日成人の日はオープンします

1月11日 成人の日(月曜日)は通常通りオープンします。

  • 1月6日(水曜日)定休日
  • 1月7日(木曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 1月8日(金曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 1月9日(土曜日)10:00~19:30(最終受付)
  • 1月10日(日曜日)定休日
  • 1月11日成人の日(月曜日)10:00~19:30(最終受付)

soigneur square logo